動物勉強会vol.1「保全エンタメお試し教室」に行ってきました。
講師は、kyatのお友達でオリジナルハンカチもデザインしてくれた
アニマルリンカーの「つまき」♪
つまきは、動物の幸せと、人の幸せをリンクさせるため、活動しています。
これまでに訪問した動物施設、国内外235カ所、延べ690回以上。
この数字だけでも動物への深い愛情が伝わってきますが、お話を聞くと、本当にすごい!
今回は、シンガポール園館旅報告を中心に話してくれました。
まず保全エンタメとは?
とにかくコレだけ持って帰ってってしきりに言っていたのが、
保全エンタメ=「動物と人が一緒に幸せになることは楽しい!」
とにかく楽しいんだって!
何をすれば良いのか?
動物園に行ったら、各所をその視点で見て、「これは保全エンタメになっているか?」
なっていない場合、どうしたらなるか?考えるクセをつける。
そして、考えたアイディアやアイテムを園館に伝えたり、発信する。
園館にはだいたいご意見箱が設置されているので、
是非皆さん思った事を書いて、園館の人に伝えてみて下さい(^^)
私も前につまきに教えてもらってから、
よく行く上野動物園で必ずご意見箱に思った事を書いて出しています。
考えるの結構楽しいです♪
さて、シンガポールの園館のお話。
印象に残っているのは、
「you buy they die」という言葉とともに、
密猟の悲惨な写真などが展示されていること。
そして、動物がゴミでどれだけ苦しんでいるかなど、
様々な問題を動画やポスターで説明していること。
しかも4カ国語で作られていて、日本語もありました。
動物達の家や、遊び場、食べ物、園館グッズの話しなど、
あげたらきりがないほど興味深いお話しがたくさんありました。
是非是非行ってみたいシンガポール動物園!
日本もこんな園館が増えたら、もっともっと動物も人も幸せになれるんじゃないかと思います。
この勉強会、これから毎月開催されるので、興味のある方、是非足を運んで下さいね!
次回は11/25(水)pm6:00~
所在地 東京都新宿区荒木町16番地
「男女共同参画推進センター(ウィズ新宿)」 3階会議室
つまきの水族館本も出版されました!!
こちらも是非おすすめです!!
講師は、kyatのお友達でオリジナルハンカチもデザインしてくれた
アニマルリンカーの「つまき」♪
つまきは、動物の幸せと、人の幸せをリンクさせるため、活動しています。
これまでに訪問した動物施設、国内外235カ所、延べ690回以上。
この数字だけでも動物への深い愛情が伝わってきますが、お話を聞くと、本当にすごい!
今回は、シンガポール園館旅報告を中心に話してくれました。
まず保全エンタメとは?
とにかくコレだけ持って帰ってってしきりに言っていたのが、
保全エンタメ=「動物と人が一緒に幸せになることは楽しい!」
とにかく楽しいんだって!
何をすれば良いのか?
動物園に行ったら、各所をその視点で見て、「これは保全エンタメになっているか?」
なっていない場合、どうしたらなるか?考えるクセをつける。
そして、考えたアイディアやアイテムを園館に伝えたり、発信する。
園館にはだいたいご意見箱が設置されているので、
是非皆さん思った事を書いて、園館の人に伝えてみて下さい(^^)
私も前につまきに教えてもらってから、
よく行く上野動物園で必ずご意見箱に思った事を書いて出しています。
考えるの結構楽しいです♪
さて、シンガポールの園館のお話。
印象に残っているのは、
「you buy they die」という言葉とともに、
密猟の悲惨な写真などが展示されていること。
そして、動物がゴミでどれだけ苦しんでいるかなど、
様々な問題を動画やポスターで説明していること。
しかも4カ国語で作られていて、日本語もありました。
動物達の家や、遊び場、食べ物、園館グッズの話しなど、
あげたらきりがないほど興味深いお話しがたくさんありました。
是非是非行ってみたいシンガポール動物園!
日本もこんな園館が増えたら、もっともっと動物も人も幸せになれるんじゃないかと思います。
この勉強会、これから毎月開催されるので、興味のある方、是非足を運んで下さいね!
次回は11/25(水)pm6:00~
所在地 東京都新宿区荒木町16番地
「男女共同参画推進センター(ウィズ新宿)」 3階会議室
つまきの水族館本も出版されました!!
こちらも是非おすすめです!!
コメント